ず~っと行きたかったのに行けなかった『Japanese Ramen Noodle Lab Q』
略して『Q(キュウ)』にようやく行ってきました!!!
北海道の人気ローカル番組『ハナタレナックス』でチームナックスの一同が認めた札幌市中央区のキングオブラーメンに選ばれたラーメン店にようやく行くことができました。
行きたいと思ってからもう1年以上が過ぎたでしょうか。。。
- 平日でも開店と同時にほぼ満席
- 厨房の写真は撮影禁止!
- チームナックスからの賞状
- ラーメンに対する数々のこだわり
- 清油醤油ラーメン実食
- 清湯醤油わんたん
- 従業員は仕事が早くて接客も良し
- Japanese Ramen Noodle Lab Q まとめ
- 【Japanese Ramen Noodle Lab Q】店舗情報
平日でも開店と同時にほぼ満席
札幌駅からすぐ近く、中央区にあるこちらのお店。
平日はそんなに混んでいないよね~。と、思いながらお店に行くと並んでいない!
ヨシッ!
と、入口から地下へ階段を降りると並んでました!
階段を降りると店内入り口前に券売機があります。
お値段は結構高い。。。
ラーメンで900円超えってなかなかあるもんじゃありません。
もしや観光客狙い!?ちょっと不安です。
私は絶対醤油!夫も醤油にしたいということで、夫はわんたん麺にしました。
店内に入ると既にほぼ満席!席に着くとその後すぐに満席となりました。
それでもどんどんお客さんが入って並び始めました。
さすが中央区の人気店ですね~。
厨房の写真は撮影禁止!
席はカウンターが7席。
店の中央に四角くて大きなテーブル1つ。テーブルを取り囲んで座る席が14席あります。
ラーメン屋さんでこんな座り方初めてです。
店内はお洒落極まりない感じで、ここホントにラーメン屋さん??
って感じです。最近、そんなラーメン屋さん多いですよね。
撮影したいものがあったので「これ撮っても良いですか?」と従業員さんに聞くと、厨房以外は良いですよ♪とのことでした。
厨房の写真撮影は禁止ですよ!
チームナックスからの賞状
北海道のローカル番組『ハナタレナックス』で2017年秋頃、チームナックスが
札幌で究極のラーメンを決定しよう!と【キングオブラーメン】という企画をやっていました。
中央区編で紹介されたラーメン店はどこも美味しいお店でしたが、その中から選ばれた
中央区の「KING OF RAMEN」がこのお店だったんです。
私がテレビで見ていた時、見た目で美味しそうだったのは違うお店だったのですが
確か5人とも納得・絶賛していたのがこのお店でした。
ラーメンに対する数々のこだわり
麺は北海道産小麦を使用した自家製麺、ラーメンごとに麺が違うようです。
小麦を感じるために固ゆではしていないとのことです。
醤油は10種類をブレンドしているそうで。
その他にも、ものすごいこだわりのようです。
天然素材を重ねて味を作っていて化学調味料は不使用とのこと。


こういったお店の場合、少しだけひと味足りなくてパンチが足りない。物足りない。ラーメンとは言えない。と、言った感じのお店が多いものなのですが、
さてこのお店はどうでしょうか。
清油醤油ラーメン実食
席に着いてから20分でラーメンが来ました。満席で最後の方なのに出来るのが早いです。
ひと口食べて驚きました。
ものすごく上質な醤油の香りが一気に口に広がりました。
こんな香りの良い醤油を口にしたことがありませんでしたので、大変に驚きました。
その後、癖のないしつこくないさっぱりした程よい油が口に広がります。
それにも驚きました。こんな上質な油がラーメンに使われるとは。
固ゆで派の私ですが「Q」の麺は固ゆでではありません。
ですが醤油と油に絡まって、この茹で加減で最高にマッチするように出来上がっています。
写真で見えているチャーシューは豚肉のチャーシューです。
臭みは全く無く柔らかい。ピンク色のチャーシューで初めて「美味し過ぎる!」と感激しました。
他店では、この手のピンクチャーシューは臭みが強いことが多いのです。
写真では見えませんが、豚チャーシューの下に鶏チャーシューもあります。
見た目は真っ白なサラダチキンの様ですが、噛んだ瞬間「何ッ!?」と衝撃が走ります。歯ごたえがシャキシャキなんです。
どうやったらこの食感になるのでしょう??
驚き!!本当に驚きです。
鶏チャーシューはほんのわずかなのですが、本当に少しだけ鶏の臭みを感じました。
夫は美味しくて絶賛しておりましたが、私は鶏チャーシューだけが少し残念。
とはいえ、この若干の臭みがあるからこそ「鶏チャーシュー」なのかもしれません。
メンマも筍の香りがものすごく口の中に広がり、こんなに美味しいメンマを食べたことがありませんでした。
このラーメンには三つ葉がベストマッチ。
もしも三つ葉の代わりにネギだったなら、せっかくの香り豊かな醤油と上質な油が感じられなくなってしまいそうです。
凄く考えられた1杯ですね。
清湯醤油わんたん
こちらは夫オーダーです。
わんたんの美味しさに感激だったそうです。
わんたん以外は醤油と同じです。
夫はとにかくウマい。それしか言ってませんでした(笑)
次は絶対これにしよう!
従業員は仕事が早くて接客も良し
従業員の方は仕事が早いし、誘導も的確なので席が無駄になりません。
汚れないようにエプロンが必要か尋ねてくれます。
グーグルの評価では、店主が横柄だとか書かれていますがそんなことはありません。
帰り際、「ご馳走様でした」と、店主の方に向かって遠くから声をかけると
遠くから笑顔で「ありがとうございました」と言ってくれましたし、他のお客さんにも丁寧に挨拶されていました。
イケメンだし言うことなしです(笑)
お店を出る時、従業員さんに「お口に合いましたでしょうか?」と尋ねられました。
今まで食べた醤油の中でナンバー1でしたので、「ものすごく美味しかったです!」と
言うと笑顔で送り出してくれました。
もし美味しくないと思った人は、、、帰り際のその質問辛いかもな(笑)
私としては、ほんとに美味しかったです!
Japanese Ramen Noodle Lab Q まとめ
非常に美味しくって色々驚きました。
今まで食べた醤油ラーメンの中でナンバー1に決定です。ちなみに、私的札幌ラーメン界のベスト1は彩未です。。。
もっと早く来れば良かった~!!!
味も良いし接客も良い!何かも良かったです。
素材も良くて、それが一つにまとまって、完璧なラーメンになっているのに驚きました。
「Q」に似たお店は他にもあります。例えば、「雨はやさしく」。←言っちゃってごめんなさい!
素材の良さはわかるけど綺麗にまとまり過ぎている美味しいスープと言った感じで、ラーメンとは言い難いラーメンとか
他にも似たジャンルのお店がたくさんありますが、ひとつひとつが美味しくても全体としてまとまっていなかったり、素材が良いからこそ鶏の臭みを強く感じてしまったり。
もう1度食べたいという味には出会えませんでした。。。
Qはラーメンの値段は高めですが、このクオリティーを出すためには仕方ないんだと思います。
観光客向けの値段設定でも何でもなかったようです。
高いのには理由があったのですね。
しかし相変わらず、チームナックスが選ぶお店は本当に美味しいところばかり。
今のところハズレなしです。
【Japanese Ramen Noodle Lab Q】店舗情報
営業時間:11:00~15:00/15:00~19:30
定休日:日曜日