先日、美味しい果物が食べたくてネット検索していました。
北海道は美味しいフルーツが売っていないこの時期。
何か美味しいフルーツが食べたいと検索していたら
『りんご』が目に留まりました。
りんごって、スーパーで買うとボケてるのでいつもガッカリします。
99%の確率でボケてます。
時々、お歳暮などで送られてくるりんごはいつも美味しいのに
北海道のスーパーで買うりんごはボケてるし、北海道のりんご農園で買っても
甘くておいしいりんごを食べたことがありません。
という訳で今回、りんごに決定しました!!
葉とらずりんごとは??
葉摘みをしないりんごのことです。
通常、葉を摘まないとりんごに色むらが出来てしまいます。
店頭に並ぶりんごは見た目をよくするために葉を摘んでしまうのですが
葉とらずりんごは葉を残したまま育てます。
見た目は悪い代わりにとても甘くてジューシーなりんごが出来上がるそうです。
↓↓↓コチラからも葉とらずりんごについてみることができます↓↓↓
1月以降は蜜がないけど甘~い!
蜜たっぷりのジューシーな葉とらずりんごですが、1月を過ぎると
蜜が果肉に吸収されて見えなくなってしまうそうです。
が、果肉に吸収されているだけなので甘さは変わらないそうです。
葉とらずりんごを購入してみた
とりあえずお試しもあって小さなものを購入することにしました。
お値段約2,000円でした。送料等は地域により異なります。
8個入りで、大きさは普通でした。
確かに色むらがありました。


1個250円程度のりんごです。
スーパーのボケたりんごでも120円しますから、そんなに高くないですよね!
ボケてるのだけは食べたくないです。
どうか美味しいりんごでありますようにと願い、実食します。
葉とらずりんご実食
やはり蜜は見えませんでした。
ですが、蜜があった痕跡が見えました!
ひと口パクリ。
超超超ジューシーーーーーーー!!!
ウマいウマいよ!!!
甘くてシャリシャリしてるッ!
こんなに美味しいりんご食べたの初めてかもしれない。。。
夫が「梨みたいだよっ!!!ウマすぎる!」と絶賛でした。
うわ~買って良かった♡
私が購入したのは、青森産ふじの葉とらずりんごでした。
届いてから毎日1個半ずつ食べて、もう残りがありません。
もう1箱買っちゃいますね♪
そして次は、絶対に旬の11月頃に購入したいと思います!!
もう絶対オススメです♪